ニャンドゥティ旅行
(金沢から新幹線でまずは東京へ)
成田→ドバイ→サンパウロ→パラグアイ
往復5日!滞在6日!の旅でした
完熟マンゴーがゴロゴロ落ちているけど
現地の人は見向きもせず、、、
お庭にも必ず実の成る木が植わっており
バナナ、マンゴー、スターフルーツ、アセロラ
アボカド、グレープフルーツ、等々
そこに集まる鳥や蝶はカラフル!!
道に突然いる牛や馬
放し飼いの犬や猫
ただそこにいるだけ
まるで植物のようなたたずまいでした
メインはもちろんニャンドゥティ
現地ならではの色づかいのニャンドゥティを
みんなで爆買い(生粋のニャン好きの集まり)
現地の職人さんたちとの交流では
本で見た “マンゴーの木の下でニャンドゥティをする”
という夢を叶えられ本当にうれしかったです
職人さんたちは、広いお庭(ちょっとした公園並み)に
どこからともなくいつの間にか集まって
マテ茶を飲みながらおしゃべりしながら
見事な針さばきですすめ
自分のペースで自由に帰って行く
こんな大らかな背景もニャンドゥティから
伝わってくるエネルギーなのだなぁと感じました
別日には、パラグアイIPA(伝統工芸院)で
有名な先生に技術を教わることもでき感激でした
ニャンドゥティ以外のパラグアイの伝統工芸
アオポイや銀細工の職人さん達との交流の機会もあり
“豊かで美しい” ってこういうとか!、と
(この体感をうまく文章にできませんが、、)
本当に貴重な体験の連続の旅でした
インスタグラムの方で写真をたくさん
投稿していますので、ぜひご覧ください
エレナ先生やニャンドゥティ仲間の熱い思いや
パラグアイでのお話しも交えながら
ニャンドゥティを楽しくお伝えできるよう
これからも日々、邁進していきます^^
***
もう一つ叶った夢は
ニャンドゥティの基本モチーフの
“蟻塚”をこの目で見て、触ってみること
ヤシの木とセットで土が盛りあがっています
思いっきり蹴とばしてもビクともしませんでした!
0コメント